暑い!!!ですね。
じっとしているだけで汗が出てくるほど、夏も本格的になってきました
夏は暑さにやられて動きが鈍くなるし、食欲もなくなる、なんてことありますよね。
でもそんなときだからこそ、
ちょっと手間をかけて 「食」 を楽しもう!
ということで、今回は、最近行った燻製作り&ピザ作りについて報告します。
1ヶ月ほど前、信大の仲間と、農学部の近くにある上伊那農業高校の生徒と燻製作りを行いました。
養蜂部で使っている 「組み立て式 簡易燻製器」 をお借りして、
鶏肉のチューリップ、ベーコン、味付け卵、チーズを燻製しました!
前日に仕込んだ食材を並べて、
数時間後・・・
なんということでしょう! 美味しそうに燻されています
しかし、ここで大事なことに気付きました。 「ウインナーを入れ忘れた」
レモンバジル入りのウインナー、今まで燻製したことのない食材だったから楽しみにしていたのに・・・
と、こんなハプニングもありましたが、とりあえず燻製は大成功!
しかし、これだけでは終わりません。
上農高校の先生が、この完成した燻製を使って、家庭で簡単にできるピザ作りを教えてくれました。
生地は強力粉をベースに、イースト菌を加えて発酵。 丸くのばしてピザの形にします。
そしてここからがポイント!
生地を何で焼くかというと、フライパンとガスコンロに付いているグリルを使います。
まずフライパンで両面に焼き目をつけます。(生焼けになるのを防ぐため)
その後、生地をグリルに入る大きさに切り、ピザソースを塗ってトッピングをして、グリルで焼いていきます。
生地を作るのが少し大変かもしれませんが、それさえできれば後は簡単ですね!
今回は燻製したベーコンとチーズをトッピングしたピザだったのですが、これがもう絶品
そして先日。
今度は 「ピザ焼き器」 使って、皆でピザを作っちゃいました!
これを使えば、あらかじめフライパンで焼く行程がいらないので、ちょっと手間が省けます(^^)
(あれ、冒頭で言ってることと矛盾してる・・・けどいいか 笑)
まずは生地をコネコネ・・・
思ったよりも生地に弾力があり、
普段あまり腕の筋肉を使わないせいか、ものすごく疲れました
でも、こねる作業って、なぜかワクワクする! 腕は痛いのに楽しくてしょうがないのです。
燻製したベーコンやチーズはとっくに食べてしまったので、今回は市販のもの。
少し真ん中が焦げましたが、とっても美味しかったです。
生地にボリュームがあったので、あっという間に満腹でした。
ピザ作りにすっかりハマった一日。 また作りたいな~!