2013年02月20日

なす・野沢菜・あんこ・切り干し大根・かぼちゃと言えば?

みなさま、ご無沙汰しております。
2013年初のブログは、17日に開催されたイベント 「コラボde日本一」 の様子をご紹介!

今回は、本の貸出し数日本一の富士見町図書館と養蜂部のコラボイベント。
メインは信州の郷土料理である 「おやき」 作りです。
小麦粉の皮で野菜の具材を包んだおやきは、
低カロリーで、主食と副菜を一緒に食べることができる優れた健康食品。
蒸かしたり、焼いたり、揚げたり、地域によって調理法が異なるのも特徴の一つなんですよ!

まずは作る前に、おやきに親しみを持ってもらおうと
養蜂部オリジナルの紙芝居を子ども達に読み聞かせしました。


題名は 「おやきのくにのものがたり」
おやきの国の王子は、性格が悪い”嫌われ者”。
そんな王子が病気の姫を救うために、おやきの材料探しの旅へ出る物語。

手書きのイラストがとっても可愛いですねicon06

紙芝居のあとは、いよいよおやき作り。
今回は、おやきの定番 「なす味噌のおやき」 と
養蜂部考案のアップル(A)と寒天・カスタード(K)とハチミツ(Bee)おやき 「AKBeeおやき」 
この2つのおやき作りに挑戦!

それぞれ包む生地が違い、
なす味噌おやきの方は、生地の水分が多く粘り気もあるので、具を包むのも一苦労icon10

焼くときも、なかなか手から離れなくてこんな感じになってしまうのです ↑ (笑)
まぁ、上手くいかないから楽しいんですけどね~。

けれど、さすがはおばあちゃん達!
包むのも焼くのもお手の物で、ひょいひょいっと綺麗な形を作ってしまいます。

時間をかけて、大きさも形も色々なおやきが完成しました。
お味は・・・もちろんGOOD! みんなで手作りしたおやきは、やっぱり美味い!!
私は昔おばあゃんが作ってくれたおやきを思い出して、つい食べ過ぎちゃいました。



北信・安曇野地方が発祥のおやき。
実はこの諏訪地方、県内で唯一おやきの文化が伝わらなかった地域だそうです。
そのため、今回の参加者にはおやき作りが初めての方が多く、食べるのも初めてという子ども達もいました。
おやきを初めて作って、初めて食べた、そんな記念すべき日になったと思います。

ふるさとの味をみんなで 「おいしいね」 と言い合えることって、とても素敵ですよね。
ふとしたときに食べたくなる懐かしい味。
そんな郷土食が皆さんにはありますか?






2012年12月24日

ミツロウでものづくり

皆さんご無沙汰しております。
とても寒い日が続きますね~icon04
あまりにも寒いので、私はコタツから完全に離れられず、
「コタツムリ 千春」 になってしまいましたicon10(笑)

全国大会から約2ヶ月。
一大行事が終わったので、年内の活動はしばらくお休み・・・かと思っていましたが、
県庁への表敬訪問や産業教育振興会から表彰を受けたり、中学校で発表したり・・・と
やっぱり養蜂部は休む暇なく、毎日活動していますicon01

そんな私たち、22日(土)に地域の方を呼んでクリスマスイベントを開催!
今回は、養蜂部と私達はにぃビーかれっじに加え、
信州大生と長野大生の仲間を引き連れて一緒に企画運営しました。

イベントのテーマは、ミツバチの巣くずからできる 「ミツロウ」。
ミツロウの歴史や利用など、ミツロウとは何なのかを学習し、
クリスマスっぽく、ミツロウキャンドルをつくりました!

溶けたミツロウの中に、タコ糸を浸して乾かして、浸して乾かして・・・
これを繰り返してキャンドルを作っていきます。

タコ糸を持つ腕が痛くなりながらも、だんだん形になっていくことに、みんな楽しそう♪
でも、思い通りの形になったり、ならなかったり・・・そこが、この魅力なのかもしれません。

完成したキャンドルたち。 それぞれ個性があってと~っても素敵icon12

また、キャンドルづくりと同時進行で作っていたのが燻製料理!

今回は、各々のご家庭でも応用していただけるように、ダンボールで燻製を作ります。
材料は一晩ピックル液などに漬けて、下ごしらえしておきました。
できあがりはこちら↓ 鳥のササミとベーコンとチーズの燻製です。 おいしそ~icon06

お昼にみんなで美味しくいただきました。

今年はこれが最後のイベントでしたが、
ミツロウの灯りや香り、温もりを感じてもらう、とても良い時間になったなぁと思います。

こうやって、大勢で同じ時間を過ごすのは、なんか、「ビックダディ」一家みたい!
(あんなに波瀾万丈じゃないか・・・笑)

皆さん、本当にありがとうございました。

そして、そして、今回一番嬉しかったのは、来年、養蜂部に入りたいという中学生が来てくれたこと。
以前から、活動に参加したいと思っていたらしく、
また、希少野生動植物などに興味があり、
それについて自分で勉強したり、資格取得も目指しているとても活動的な女の子です。
その子がイベントの最後にみんなの前で言ってくれたこと・・・ 「ますます養蜂部に入りたくなった!」
その言葉が嬉しすぎて、心にじ~んときてしまいました。 私もますます来年が楽しみです。

今日はクリスマス・イヴ。
大切な人とミツロウキャンドルを灯しながら、ゆったりとした一時を過ごしてみませんか?



2012年11月10日

養蜂部 「完」

10月24日に長野県で開催された「農業クラブ全国大会」の報告をします!
ご報告が遅くなり、大変申し訳ありませんicon10

全国9地区の代表が集う今回の全国大会、
養蜂部はプロジェクト発表(区分 文化・生活)に北信越の代表として出場しました。
発表題目は 「ニホンミツバチで笑顔広がるまちづくり ~ミツバチと私たちの挑戦~」

地元での開催だけあって、
当日は家族や活動でお世話になった地域の方が応援に駆けつけてくれました。もちろん私も会場へ!
これまで発表練習を何回も見てきましたが、いざ本番となると、やっぱり緊張するものです・・・icon10
でも、後輩たちがリラックスして発表できるように、客席から精一杯の笑顔を送りました(^^)

あっという間に発表は終わってしまいましたが、後輩たちがとても輝いていた時間だったなぁ。
ここまでよく頑張ったね、養蜂部をつないでくれて本当にありがとう。という気持ちでいっぱいでした。
(授業をサボってまで応援に行って良かった!)

結果は・・・「最優秀賞」icon12
加えて、文部科学大臣賞も受賞することができ、W受賞!
ようやく、目標だった全国1位に辿り着くことができました。


↑表彰式の様子

それにしても、長い道のりだったなぁ・・・
養蜂部を立ち上げて、後輩につなげて3年。
やっとここまで来ることができました。

また、発足当時からたくさんの方との素敵な出会いがあって、
いつも私たちを温かく支えてくださいました。

今回の結果は、決して私たちだけが頂いた賞ではなく、
支えて下さった多くの皆さんと共に手にすることができた結果だと思います。
本当に、本当にありがとうございました。
私たちを育ててくださった地域の方々に心より感謝申し上げます。



後輩たちと同じ目標に向かい、これまでやってくることができて本当に良かったな~
そして、今でも後輩たちや地域の方と共に活動できていることを心から幸せに、そして誇りに思います。

また、つい先日、養蜂部唯一の3年生であるSちゃんの進学も決まり、
これまでの卒業生全員、第一志望の道に進むことができています。
顧問も、これでようやく気が休まるといった感じです(^^)
365日出勤の先生、これを機にしっかり休んで下さいね。

養蜂部、ひとまず終了。
これからはミツバチさんと共に越冬期間に入りま~す!




2012年10月08日

みんなのガーデン

今日は、地域の子ども達と1日楽しくガーデンで過ごしましたicon01

まずガーデンの草取りをして、ハーブの挿し木。
カラミンサを1人10株ずつ植えていきました。
作業が早い男の子達はすぐに飽きてしまいましたが、女の子達はコツコツと作業を進めていました。
中には20株も植えてくれた子もいたんですよ!




作業が終わったところで、次はミツバチさん探し。
今日もガーデンにはミツバチさんだけでなく、たくさんの虫さんが訪れていました。
子ども達もそれには興味津々!
「見て見てー、ここにもいるよー!」 楽しそうな声がたくさん聞こえました。



そして自分の好きな花や生物をスケッチしたり、
ガーデンから摘み取り乾燥させたハーブでポプリを作ったり。
ラベンダー、ペパーミント、ローズマリーを使ったポプリは、とっても良い香り♪



ミツバチさんも人も喜ぶ素敵ガーデンになったなぁ...と、しみじみ感じた時間でした。

最後は、学校で収穫した野菜と手作り味噌で豚汁会をして、あっと言う間に1日が終了。
子ども達と自然を満喫できた楽しい時間でした!
またガーデンに遊びに来てねicon12




2012年09月22日

養蜂部の1日

今日の養蜂部の1日をレポートしますicon22

まずは、ミツバチのレストランガーデンの草取り作業。

このガーデンは、土づくりから植物の定植まで、私たちと地域の方で作り上げてきたものです。
さまざまなハーブ、そば、野菜が混植してあり、たくさんの花を楽しむことができます。
今では蜜源植物が大きく成長し、とても素敵なガーデンになりました!

草取りのあとは、ミツバチさんの訪花調査。
それぞれの植物にどのくらいニホンミツバチやセイヨウミツバチが訪花しているか調べました。

当然、部員たちは植物(花・葉・全体)のスケッチも欠かしません!

さらに昆虫下敷きを片手に、
ミツバチ以外にどのような生物が訪花しているか、その訪花の仕方、植物の蜜腺なども観察します。
よく目を凝らすと・・・さまざまな生物があちこちに!


ハナバチ、アブ、チョウなど、ここには載せきれないほど生物がたくさんいました。
ミツバチさんだけでなく、まさに 「生物たちのレストラン」 ですね。
特に、スズメバチが赤そばの蜜を吸っていたのにはビックリ!
いつもは少し怖いスズメバチも、ちょっと可愛く見えてしまいましたicon06

さて次は、班ごと担当の巣箱に分かれてミツバチさんの観察調査。
巣箱内外の温湿度、出巣状況、蜂群バランス、女王蜂やスムシの確認など・・・
ここには書ききれませんが、さまざまな調査をします。

内検に慣れない部員たちは時間がかかり、まだまだ修行が足りません。

観察終了後、班それぞれの観察日誌を並べると・・・
巣箱の場所は近いのに、状況が全く異なることがよくわかります。

--------------------------------------------------------------------------

午後は、今日の活動記録をまとめ、Googleカレンダーに日記を書きます。

この記録は部員が毎日交代で行っているんですよ♪
発足から3年間の活動をまとめた記録簿があるので、皆さん良ければ見に来てください!

そして最後は勉強の時間。 それぞれ苦手な教科の学習を深めます。


午後7時。 養蜂部の1日これにて終了!
部員の皆さんお疲れ様でしたicon01 チャンチャン♪


2012年09月15日

自然の味をまるごとガブリッ!

最近は、県外の高校生や先生方が富士見高校にお越しいただき、
養蜂部員のみんなは、多くのことを学んび、交流したりと、
とても良い刺激を受けながら充実した毎日を送っています。

場所が違えばミツバチさんの飼い方や楽しみ方も違うし、また悩みも違います。
ですが、交流から私達の知らないミツバチさんの様子を聞けるのは、とっても楽しいようです。
また、これから飼育を始めたいという学校もちらほら・・・
ミツバチさんを通じて新たな出会いが広がり、
これをきっかけに学生同士の交流がさらに深めていけそうな予感がします!


さて今日は富士見高校にて 「親子でハチミツ収穫祭」 を開催!
地域の子ども達からお年寄りの方まで多くの方に参加していただき、
ニホンミツバチの採蜜を行いましたicon01
子供達に、ミツバチの文化や富士見町の味を味わって頂くのが目的です。
久しぶりに過ごす地域の方との時間・・・ちょっと懐かしい気分♪


参加者の皆さんは採蜜の様子に釘付けです。


この巣はとても大きい! ハチミツとったど~!


すご~い! 親子で採れたてのハチミツを巣ごとガブリッ!
ハチミツのお味はいかが?


最後にみんなで記念撮影!
なかなかできない体験を地域の方に楽しんでいただき、
ハチミツを通して自然の恵みや生命の尊さを感じていただけました!

-------------------------------------------------------------------------------

さて、話は変わりますが、前回の記事に書いた北信越大会の報告です。
昨年につづき今年も最優秀賞を受賞することができ、
何とか全国大会への出場を決めることができました!

これまで養蜂部の活動を支えて下さり、また応援して下さった皆さん、
本当にありがとうございました。

全国大会は10月23日~25日にかけて長野県で開催されます。
地元ということもあり、全国大会には私も行って後輩達を応援しますicon06

養蜂部が発足してから3年。その集大成を全国で堂々と発表してほしいなぁと思います。
後輩たちの晴れ舞台を見るのが今から待ち遠しいです!




2012年08月05日

素敵な思い出と出会い

あまりにも、ここ数日間で沢山のことがありすぎて、
ブログをさぼってしまいましたface03 ごめんなさい。
ということで、最近の出来事をまとめて報告したいと思います。

まずは分蜂。
今回分蜂したミツバチさんたち、実は4日間も木に止まっていました。
良い家が見つからなかったのか、なかなかタイミングが合わなかったのかはわかりませんが、
4日もずっと木につかまっているなんて、すごい体力ですよね。



小さな小さな蜂球だったので、自然へ帰ってくれればと思いましたが、
「捕獲しましょう!」という男子の意見に押され、結局、捕獲をしたようです!
養蜂部にまた新しい家族が増えました!
男子諸君、しっかり可愛がってねface05

次は採蜜。
いつもと比べて今年はちょっと早めの採蜜でしたが、
このように、たくさんのハチミツを採ることができました。
ミツバチさんに感謝! 素敵な贈り物をありがとうございますicon06



そして次の日は、7月で最も大きな行事となった「富士見高校ハニーレストラン」
東京青山のレストラン「アンカフェ」を一日貸し切り、
ランチとディナーで合計100名のお客様をお迎えしました!



開店前の打ち合わせ。 みんな緊張気味ですがリラックスした和やかな空気です。

このハニーレストランでは、
エスポワールの藤木シェフ監修、私たち考案の「養蜂部オリジナルフルコース」を
お客様に召し上がっていただきました。
高校産のハチミツと地元の信州食材を使用した、自然の恵みたっぷりの料理です。



お客さんとの会話も楽しんでいます!



これは、養蜂部手作りの 「招待状」 と 「メニューカード」 と 「栞」 可愛いでしょ?
1つ1つ、心を込めて書きました。

今回のハニーレストランでは、たくさんの失敗、反省がありましたが、
経験したからこそ、学べたこともい~っぱい!
また、多くの方との素敵な出会いがあり、一生の思い出になりました!
お越しくださった皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。

ここ数ヶ月間は、本当にたくさんのことがありましたが、
毎日が楽しくて、楽しくて、仕方ありませんicon01
楽しいと、いろんなアイデアも閃いちゃう(くだらないことの方が多いのですが・・・エヘッ)

これからも暑い夏は続きますが、
暑さに負けないよう、ブログの更新がおろそかにならないよう、
楽しく、元気に活動してゆきます!


2012年04月03日

春の準備で大忙し!

今日は雨が降ったので、ミツバチさんは家の中。
でも、最近のミツバチさんはとても元気ですicon01
春に向けて、育児を始め、蜜や花粉を集めるために飛び回っています。
大変だけど、何だか嬉しそうに働いていますよ。

まだ、生まれたての赤ちゃんや幼虫さんが少しずつ増えてきたばかりだけれど
これからが本番ですね!

養蜂部員も、これから新入生が入学してくるので、その準備に大忙し!
少しは大人のお姉さんにならなくてはと、身だしなみを整えたり、身の回りの片付けをしたりと
少しずつ先輩になる準備をしています。

今日は、新チームの部長、副部長が決定しました!
まだまだ未熟なチームですが、皆さん、今年度ともどうぞ宜しくお願いします。


2012年03月27日

みんなの賞状

今日、顧問と部長の小海が長野県庁へ行き、教育委員長より賞状をいただきました。
全国規模の大会で優秀な成績を収めた生徒に贈られる賞だそうで、
私達の後輩、養蜂部ハッチ・Bee・8も受賞したのです。



顧問曰く、
「立ち上げた頃からこれまでの2年間の思い出が一気に蘇って、目頭が熱くなっちゃった」
とのことでした。

私と先生の2人でスタートした活動でしたが、
今では多くの方に認めていただくまでに成長できたこと、本当に嬉しく感じています。

また、これは私達だけでいただいた賞ではなく、
今日まで私達を支えてくださった皆様と共にいただいた賞です。
本当にありがとうございました。

今後も、支えてくださる多くの方への感謝を忘れず、元気に活動していきたいと思います。
皆様、これからもどうぞ宜しくお願いします!




タグ :長野県庁


2012年03月16日

もうちょっと待ってて金稜辺!

つい先日から、金稜辺の培養・順化チームが焦っていますicon10
何が起きたかというと・・・



ほら見て、花芽がこんなに伸びちゃったんです!

昨年は株を管理する場所が0℃を下回り凍死させてしまったので
今年はあったかい温室で管理していたんですが、今度は花芽が伸びすぎてしまいました。
農業を学んでいるけど、やっぱりこういう管理は難しいface07

実は、学校には金稜辺専用の施設がないので、他の野菜や草花と一緒に管理しないといけません。
けれど、丁度良い施設は中々見つからなくて・・・。

金稜辺チームは今、日照や温度、潅水頻度を工夫しながら、
朝と夕方にはあっちの温室へ、天気が変わればこっちの温室へ・・・と、毎日走り回っています。icon16
どれだけ開花を遅らせられるかが、金稜辺チームの腕の見せ所ですicon21

でも、花芽がついた株のうち、伸び過ぎちゃったのは2株。
残りの株は、順調に成長中です!face02

うーん・・・。2週間後に分蜂の時期がくれば、ちょうどいいのになぁ・・・(笑)